強さ | 10(10点満点) |
汎用性 | 4(10点満点) |
将来性 | 9(10点満点) |
レアリティ | SR |
文明 | 火闇 |
カードタイプ | クリーチャー |
コスト | 6 |
パワー | 6000 |
種族 | アーマード・ドラゴン&ドラゴン・ゾンビ |
効果 | ■W・ブレイカー ■自分のドラゴンが他に1体でもあれば「スピードアタッカー」を得る。 ■自分の火のドラゴンが他に1体でもあれば「パワーアタッカー+6000」と「T・ブレイカー」を得る。 ■自分の闇のドラゴンが破壊された時、相手のパワーが一番小さいクリーチャー1体を破壊する。(複数あるなら、その中からランダムに1体) |
【能力仕様】
場に出したときほかにドラゴンがいて一度スピードアタッカーやT・ブレイカーを得たとしても、ほかのドラゴンがいなくなるとそれらはなくなる。
【評価】
第三弾 英雄の時空の目玉カードです。とんでもない魔改造をされてデュエプレにやってきました。
圧倒的な単体性能を武器に、攻めにコントロールにと活躍する強力カードです。たったの6コストで攻撃時パワー12000でスピードアタッカーのTブレイカーという化け物が飛んできます。このサイズは並みのブロッカーでは止められず、一度勢いに乗せると一気に攻め切られてしまうほどの破壊力をもっています。
また、厄介なことに破壊されると相手のクリーチャーを巻き添えにしていく能力も兼ね備えており、この能力は味方の闇ドラゴン全員にかかるため、並べば並ぶほどに凶悪になっていきます。例えばガルザークが2体いるときに、1体デーモン・ハンドされたとしたら、相手のクリーチャーは2体死にます。相手からすると、ほっとけない破壊力なのに破壊すると被害を受ける、理不尽極まりないカードです。
ほかにドラゴンがいないという最低条件でもパワー6000のWブレイカーかつ破壊すると相手を巻き込むため、対処もしづらく文句なしの性能です。
あえて欠点を述べるのであれば、ドラゴン以外のデッキでは本領を発揮しづらいことでしょう。とはいえデッキの核として、トップクラスに強力なカードであることには変わりありません。
【相性のいいカード】
・黒神龍ゾルヴェール
最高に相性がいいカードです。闇のドラゴンであり、ゾルヴェールでシールドを割ることで自壊して能動的にガルザークの除去能力を使うことができます。また、ゾルヴェールの能力で除去されたガルザークを使いまわしたり、ゾルヴェールループでコントロールしたりできます。
・幻想妖精カチュア
こちらも非常に相性が良いです。5マナなのでガルザークにつなげることができ、ガルザークを2体並べて一気に攻めていけます。また、ターンの終わりに破壊されるデメリットもガルザークの除去能力を能動的に使えるため、コントロール気味に動くこともできます。
・無双竜機ドルザーク
ドルザークは火のドラゴンであるためガルザークの攻撃力を高められ、さらにドルザークの効果で相手の弱いクリーチャーを除去しておけば、ガルザークの除去能力で強いクリーチャーを狙えるようになります。どちらも単体性能が高く、ドラゴンデッキでは鉄板の組み合わせです。
【採用デッキ】
・デアリガズドラゴン
自然のマナブーストやコッコ・ルピアの力で素早くドラゴンを出していくデッキです。ガルザークはとくに強力なドラゴンであるため、デッキの軸として活躍します。
・4色ガルザーク
ドラゴンデッキは息切れしやすくハンデスに弱いため、水をいれてドローソースを確保したドラゴンデッキです。ここでも単体性能が非常に高いガルザークはデッキの軸となります。
【将来性】
かなり高いです。未来のカードと比較しても遜色ない強さなうえ、今後登場する闇のドラゴン次第でさらに大暴れすることが期待されます。具体的にはグールジェネレイドやヘヴィが登場すればより攻撃力もコントロール力も向上するでしょう。今後もドラゴンデッキの核として活躍が期待できます。
【対策】
破壊では自分も被害を受けるため、破壊以外の方法で除去していきましょう。具体的にはナチュラル・トラップのようなマナ送りや今後登場するシールド送りができると理想です。また、青銅の鎧など、出すだけで仕事が終わるパワーの低いクリーチャーを並べておけば破壊しても自分への被害を抑えることができます。
【つくるべき?】
ドラゴンデッキを使いたいなら真っ先につくるべきカードです。攻撃力もさることながら、コントロール気味に使うこともできるためドラゴンデッキの幅が広がります。そしてなにより演出がかっこいい!