強さ | 7(10点満点) |
汎用性 | 7(10点満点) |
将来性 | 8(10点満点) |
レアリティ | VR |
文明 | 火自然 |
カードタイプ | 呪文 |
コスト | 6 |
効果 | ■相手のパワー6000以下のクリーチャー1体を破壊する。そのクリーチャーが破壊されたなら、そのクリーチャーと同じコストかつ進化でない、ランダムなクリーチャー1枚をバトルゾーンに出す。その後、山札をシャッフルする。 |
【能力仕様】
・自分のクリーチャーを出せるのは破壊されたときだけ。手札に戻ったり、かわりに破壊されたりしたら出せない。
【評価】
デュエプレ第五弾 永遠の戦禍で登場したエターナル呪文です。強いんだけどちょっと使い方が難しいかも。
効果としては、相手を破壊しつつ自分の盤面を増やせる、1枚で2つのアドバンテージを稼げるカード。ねらい目としてはガレックなどの5コストがいいね。
紙との違いは破壊できるのが6000になったことと、出せるクリーチャーがランダムになったこと。6000が破壊できるようになったことでバルホルスとかガルザークみたいな強カードが破壊できるようになったのがえらい。
しかし出てくるのがランダムだからデッキ内のクリーチャーのコストをばらけさせる必要があるかも。
ただ弱点は相手依存なこと。出したいクリーチャーがいても相手に同じコストの破壊できるクリーチャーがいなければだせない。まあそれはしかたがない。あと速攻には間に合わない。しかたない。
まあ適当に使ってもフィールドアドバンテージを稼げるカードではあるから強いかな。
【相性のいいカード】
・腐敗勇騎ガレック
5コストサイクルは強い。相手の5コストサイクルを破壊しつつ自分のを出せたら強い。
【採用デッキ】
・デアリガズドラゴン
色が合う。3-7コストまで揃えられる。良い。
・白抜き4cボルバル
色が合う。アクアポインターとかいいね。
【将来性】
それなりに高い。クリーチャーが増えるほど出せる選択肢が増えるからね。
【対策】
6000以下を出さなければ腐る。どちらかというとゲームメイクのカードだから過剰に意識する必要はない。
【つくるべき?】
わりとあり。色の合うデッキでクリーチャーのコストをばらけさせれるなら採用可能。