強さ | 9(10点満点) |
汎用性 | 4(10点満点) |
将来性 | 10(10点満点) |
レアリティ | SR |
文明 | 自然 |
カードタイプ | クリーチャー |
コスト | 5 |
パワー | 4000 |
種族 | スノーフェアリー |
効果 | ■タップスキル:自分の山札からドラゴンを探索し、1枚をバトルゾーンに出す。その後、山札をシャッフルする。そのクリーチャーはこのターン、「スピードアタッカー」と「このターンの終了時、このクリーチャーを破壊する。」を得る。 |
【能力仕様】
1.タップスキルはアタックするかわりに使える効果なので調和と繁栄の罠などの効果でアタックできないときは使えない。
【評価】
デュエプレ2弾 伝説の再誕で登場したスノーフェアリー。紙から大幅強化されており、登場した2弾では活躍することはなかったが3弾で超絶相性の良い神滅竜騎ガルザークを獲得したことで評価は一転して以降たびたび環境に顔を表す強カードになった。
効果はタップスキルで山札からドラゴンを場に出せる効果。場に出したドラゴンはスピードアタッカーになるがターン終了時に自壊してしまうため基本はドラゴンを使い捨てることになる。
踏み倒せるドラゴンに制限が一切ないのが最大の特徴で5マナで出てきて早期にボルメテウス・サファイア・ドラゴンすら投げれるため破壊力抜群。早期のカチュアからサファイアが飛んできて理不尽に負ける経験は人類みな経験しているはず。
一応強いドラゴンが出せるとはいえ下手にアタックするとシールドトリガーで反撃を食らうため登場時効果か破壊時効果を使うのがメインの使い方。ヘリオス・ティガ・ドラゴンや神滅竜騎ガルザークで盤面制圧をしたり、黒神龍ベルザローグでハンデスをしたりしつつ余裕があるときにサファイアを投げて勝ちに行く感じ。
このように5コストと軽いくせに何体ものドラゴンを使い倒せる万能かつ強力なカードであり早期に着地するとそれだけでゲームを決めかねない理不尽さすら持ち合わせるが当然弱点や気を付けなければならない点もいくつかあるので注意。
まず弱点としては、出してすぐに働くカードではないため除去に弱い点が挙げられる。パワーも4000と高くはないうえタップスキルを使うと自分から無防備になるため殴り返しにも注意が必要。
さらに探索でドラゴンを出す都合上デッキ構築の段階でドラゴンを3種類に絞る必要性も高い。4種類以上入れるといざ出したいときに出したいドラゴンが探索に引っかかっていないリスクがある。
こんな感じで懸念点もいくつかあるため脳死で使って強いカードではない(強い時もあるのがなんとも、、、)が、一度動き始めると状況に合わせて最適なドラゴンを発射してアドを稼ぎ続ける強力なカードであり性質上ドラゴンが出れば出るほど強くなるため今後も環境入りするスペックを持ったパワーカード。
【相性のいいカード】
効果もりもり化け物スペックのドラゴン。並ぶと強いうえにカチュアのデメリット効果の自壊すら喜んで受け入れるやつ。
重量級だろうと関係なく登場時効果を持つドラゴンとは基本相性がいい。こいつを使えば実質デモニック・バイス。
自壊より先に手札に戻るが発動するため実質サーチになる。アンタップキラーの除去を使いまわせるのは強い。
・マイキーのペンチ
いわゆるペンチカチュア。すぐにカチュアを使えてサファイアが飛んでくる。脳死でもそれなりに勝てる理不尽ムーブ。やめろ
【採用デッキ】
・デアリ竜虎カチュア
7弾現在トップメタに食い込むデッキ。早期カチュアサファイアの理不尽ムーブだけでなく白虎の剣皇ダーク・サラマンダス、ヘリオス・ティガ・ドラゴンによる盤面手札への制圧力も高くデッキパワーがかなり高い。マナブーストカードを多く積むため終盤のドローが弱くなりがちなのは弱点。
【将来性】
めちゃくちゃ高い。要は強いドラゴンが出れば出るほど強化されるわけだが、ドラゴン自体がピックアップされやすいデュエマの看板なので今後もいろいろ出てくるはず。5コストでなんでも投げれるカチュアの将来は約束されてる。これからも魅せてくれる。
【対策】
出してから効果を使うまでに1ターンラグがあるためそこを突くのが鉄則。魂と記憶の盾のような軽量除去のほかスパイラル・スライダーのようなバウンスで遅延するだけでも十分効果がある。
また、本体のパワーは4000と高くはないので4000以上のクリーチャーを並べてタップスキルの牽制をするとよい。特にパワー5000以上のスピアタや進化獣を手札にキープしておくと出てきたドラゴンに破壊されて殴り返せないリスクも防げる。
さらに、山札からドラゴンを出す都合上、弾数に上限があるのも弱点。引きすぎやシールドに埋まっていて出せないパターンもよくあるのでアクア・リバイバーによる遅延などはかなり刺さる。
【つくるべき?】
もうすぐスタン落ちしてしまうがオールでは今後も暴れそうな強カード。余裕があるならつくっていい。